一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

お知らせ - 一般社団法人アクション・フォー・コリア・ユナイテッド - Page 8

統一日報連載記事 ノースコリアンナイト著者によるオンラインセミナーを実施しました

2021/09/07

 7月24日の午後7時から、「金正恩氏による「苦難の行軍」宣言と北朝鮮国内の現状」をテーマとして、統一日報連載記事ノースコリアンナイト著者を講師に迎えオンラインセミナーを開催しました。 ご自身の経験に基づいた、北朝鮮における3代にわたる、「苦難の行軍」についての解説と、国際社会との関係の変遷。また、国民の状況について解説をされました。 多くの内容の中から、要点を抜粋します。―現在の活動について■メインは北朝鮮人権問題を法廷で解決する活動に携わっている。■連載「ノースコリアンナイト」の中に登場する人物を北朝鮮が特定する可能性があるため、サングラスをかけて今回は講演を行った。■今、書いている連載は自分個人のストーリーではなく、北朝鮮に行った人の気持ちを代弁する気持ちで書いている。―略歴について■1970年 北朝鮮の日本海側で生まれた。■北朝鮮の一般社会では一番下の身分に位置し、4歳頃から差別を受けて育つ。■学歴は、電気工学部電気機械学科卒業。もともと大学に入れない身分であったが、偶然が重なり、大学に入学することができた。■職歴は、電気機器設計士、児童学生図書館司書、商売、などを通して、お金を稼いでいた。■人生で最初の大きなターニングポイントは息子が栄養失調になった時であった。■脱北のきっかけは、隣の家の子どもが麻薬中毒になった時。大人の間には1980年代から麻薬が広まっていたが、子どもまで麻薬が流行している現状にショックを受ける。■2007年12月に脱北。しかし、脱北中に夫が逮捕され、離散家族となる。中国では北朝鮮保衛部に追い掛けられる。■2008年12月子ども2人と日本に入国する。コンビニ、法務局、お店などで働き、生計を立てる。2009年6月には資料が読めるほど、日本語を習得し、国会図書館などで帰国事業について学び始める。■その後、法政大学法学部法律学科の通信に通い、卒業する […]

詳細はこちら

9月25日に李エリア早稲田大学教授オンライン講演会「北東アジアの架け橋としてのコリアンと民間交流」を実施します

2021/09/01

750万人のコリアンが朝鮮半島以外の地域で暮らしています。19世紀半ばからロシアの沿海州や満州に本格的な国際移動が始まりました。異国の環境にあっても結束の固いコリアンコミュニティを作り民族的連帯を受け継ぐと同時に、朝鮮半島の自由、独立や発展に寄与して来ました。大国に囲まれた朝鮮半島にあって、北東アジアの民間交流が果たしてきた役割は大きく、南北の分断の中でも政権や理念を越えた南北の民間交流は、閉ざされた北朝鮮社会の人々に大きな影響を与えました。現在、民主平和統一諮問委員会の中央委員に選出され、在外韓人学会の副会長である李エリア教授自身が直接体験した南北の交流と北朝鮮の人々とのエピソード、在外コリアンのコミュニティに関しての専門家としての講演を聞く機会を持ちます。制裁とコロナ事態により完全に孤立した北朝鮮と米中の対立、日韓関係が複雑な中、コリアンと北東アジアの人々、そして南北の民間交流の意義と可能性を探るフォーラムです。日時:9月25日(土)10時~11時30分形式:オンライン参加方法:参加希望の方は下記リンクより申請するか、または、下記連絡先まで指定の形式に従いメールをお送りください。後日、参加に関するお知らせを追ってお送りします。参加申請:リンクより参加申請: https://ws.formzu.net/fgen/S5855701/メールにて参加申請: info@koreaunited.jpまで9月25日フォーラム参加」と件名をご記入の上、氏名、連絡先、所属をご記入し、メールをお送りください。【講師プロフィール】李エリア(李 愛俐娥Lee Aeliah)博士早稲田大学、在外韓国学会副会長、民主平和統一委員会中央委員として多方面で活躍出版:「沿海州における北朝鮮労働者の実態と人権」共著〔韓国統一研究院, 2015〕「さらば愛しい平壌」編訳〔平凡社, 2012〕「東北アジアの韓 […]

詳細はこちら

Global Peace Convention2021にて「ワンコリア国際フォーラム」が開催されました

2021/09/01

 Global Peace Convention2021(以下GPC2021)のセッションの一つとして、ワンコリア国際フォーラムが8月7日から開催。 2020年には日を分けて数回にわたって行われたワンコリア国際フォーラムが、今回はGPC2021の中で「平和安保」「人権とガバナンス」「経済」「国際宗教の自由」「統一外交」「ハイレベル総会」のテーマの下、開催されました。 それぞれのテーマの下で、現在の北朝鮮の人権問題や核問題などの課題を指摘。 また、朝鮮半島統一に向けたプロセスとしての文化、観光、スポーツの交流。また、統一後の朝鮮半島に保証されるべき宗教の自由についても議論されました。 8月9日に開催された「人権とガバナンス」セッションでは、「Free Flow of Information(情報の自由な流入)」と「Family Reunions(離散家族の再会)」の2つのセッションから人権、情報への自由なアクセス、離散家族の再会を促進するための強力な取り組みを提案しました。「Family Reunions(離散家族の再会)」セッションでは、川崎栄子AKUJapan代表理事が登壇し、日本における離散家族問題として、拉致問題と北朝鮮帰還事業を取り上げました。 17歳で自らも北朝鮮へ渡り、その後、43年間を日本の家族と離れて過ごし、脱北した後は北朝鮮に残した家族と離散家族となった経験を共有しました。また、コロナ禍の状態でも、家族の安否を確かめるのもままならない状況を嘆くも「統一のみがこの状況を解決できる道であり、このことに協力して欲しい」と力強く協力を訴えました。自らの体験をもとに、朝鮮半島統一への協力を求める川崎栄子AKUJapan代表理事北朝鮮自由連合(North Korea Freedom Coalition)代表のスーザン・ショルティ氏 セッション1のモデレーターを務めた北 […]

詳細はこちら

8月7日から15日(日本時間)にグローバル・ピース・コンベンションが行われます(ワンコリア国際フォーラムは8月7日から14日で開催)

2021/07/27

 8月7日から15日(日本時間)に、GPC(グローバル・ピース・コンベンション)2021が「変化する世界のための平和構築における道徳的かつ革新的なリーダーシップ」をテーマに開催されます。その中で、AKUは大韓民国憲政会、大韓民国在郷警友会、グローバル・ピース・ファウンデーション(GPF)と共催で、ワンコリア国際フォーラムを8月7日から14日に実施します。(協力団体:AKU統一実践教授協会、韓半島統一指導者総連合、米州統一連帯(AKU-USA)、ブルーバナー)【スピーカー】ジョン・エバラード氏(元駐北朝鮮英国大使)ジャカルサイカン・エンクサイカン氏(モンゴル国連元大使、ブルーバーナー会長)荒木 和博氏(拓殖大学海外事情研究所教授、特定失踪者問題調査会代表)川崎 栄子氏(一般社団法人 アクション・フォー・コリア・ユナイテッド代表)エドウィン・フォイルナー氏(ヘリテージ財団創設者)他 GPCは、世界中より第一線で活躍する各分野における国際的専門家、政策立案者、宗教指導者、市民社会のリーダーが一堂に会して行う、世界的な会議の場です。参加者はそれぞれの分野でのベストプラクティスを共有し、持続可能な平和と開発のためのセクターを超えたパートナーシップを構築します。 GPCのプログラムには、自由で統一された朝鮮半島の実現のための優先事項を議論する「ワンコリア国際フォーラム」が含まれています。米中関係の激化、前例のない世界的コロナウイルスの大流行、北朝鮮の危機、米国、韓国における政治的分裂の二極化やリーダーシップの変化など、多くの不確実性と新たな課題に直面する中で、非核化、自由、民主主義の価値、法の支配と人権、そして古朝鮮の弘益人間(全人類のより大きな利益のために生きる)に具現化されたコリアンドリームのアプローチは、地域と世界の平和のカタリストとなる新しい国のフレームワークとなることでしょう […]

詳細はこちら

統一日報連載記事 ノースコリアンナイト著者によるオンラインセミナー

2021/07/08

 世界的なコロナ禍により、北朝鮮国内の状況も大きく変容していることは疑いの余地がありませんし、最近は北朝鮮歴史上には無かった動きも起こっています。 北朝鮮の国内の状況を知るチャンネルは多くありますが、今回は、金正恩が処刑をしたとされている張成沢(チャン・ソンテク)氏の近くで仕事をし、2007年に脱北し、在日コリアン機関紙「統一日報」のweb版にて人気連載中の記事「ノースコリアンナイト(http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=87705&thread=19)」著者の「たんぽぽ」氏をお招きし、講演会を行います。  金正恩氏は4月8日に「苦難の行軍」を行うと宣言しました。3代に渡っての「苦難の行軍」と今の北朝鮮の状況をどのように理解すればいいのか。北朝鮮社会はどのように変わってきているのか。この状況に関する国際制裁と人道支援そして、北朝鮮の人権や経済問題など多岐にわたる問題を最終的に解決するための方法は何かについてお話していただきます。 日時:2021年7月24日(土)19:00-テーマ:金正恩氏による「苦難の行軍」宣言と北朝鮮国内の現状 申込は下記のリンクよりお願いいたします。https://ws.formzu.net/dist/S69731027/【講演者プロフィール】北朝鮮の東海側の元山付近で1970年に生まれる。日本から来た在日朝鮮人の母を持ち、その関連で北朝鮮階級社会の一番下の階級である「動揺階級」に属し4歳からいじめと差別の中で生きてきた。夢も希望も諦めないといけない生活を強いられ、ようやく行けた大学と社会人としての生活はいつも死の恐怖の連続だった。そのような残酷な状況下でもその社会を恨んだり、憎んだりしたことは一度もなかった。むしろ、その国の指示に人の倍々以上熱心に従った。そうすればいつかは自分を認めてく […]

詳細はこちら