一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

一般社団法人
アクション・フォー・コリア・ユナイテッド

お知らせ - 一般社団法人アクション・フォー・コリア・ユナイテッド - Page 11

「脱北者の異なるバックグラウンドと共通の目的を学ぶ」オンラインフォーラムを開催しました

2021/01/12

 2020年12月29日に「脱北者の異なるバックグラウンドと共通の目的を学ぶ」というテーマでフォーラムを開催。30名弱が参加をしました(講師:川崎代表理事) 元々は12月7日の開催予定でしたが、予定を変えて開催されました。 下記に要点を抜粋します。 ―脱北者が持つ異なるバックグラウンドとは?■「脱北」について。「脱」という漢字が入る意味は、自由に国を出るのではない、ということ。いい言葉ではないが、それをやらざるをえなかったそれぞれの理由について話したい。■1945年、植民地支配を受けていた朝鮮半島が第一次世界大戦の収束とともに分断。朝鮮半島の人たちの意思とは関係のない処置。共産陣営、自由主義陣営の接点として、38度戦が引かれた。その時から分断の苦しみを味わうことになる。■今現在、韓国には1000万人の離散家族がいると言われる。それは、1950年6月から53年6月まで行われた朝鮮戦争によっても状況が強化された。■帰国事業については、日本から船に乗って北朝鮮に行った人たちは自分が密かに北朝鮮から脱出しなければならなくなるとは思っていなかった。協定によって渡ったので、北朝鮮から自由に出れると思っていたが、今日までそうした状況になっていない。■朝鮮半島の分断により、理念の違う2つの政治が実施された。お互いの国の中で社会制度に合わせることができなかった人たちは、越北(越南)行動を取る人たちが出てきた。■今日、私たちが「脱北者」と呼んでいるのは、1990年代以降、北朝鮮を脱出した人たちのことを呼んでいる。 ―脱北者の中での有名なエピソード■キムジョングクさん(仮名)。帰国者として一人で北朝鮮へ行き、海洋専門学校(清津にあった)へ行った彼だが、清津港にあった日本の船に忍び込み、日本へ戻った。それが帰国者として日本に戻った第一号となった。■川崎氏が北朝鮮にいた頃、後から来た帰国者からジョン […]

詳細はこちら

「韓国の北朝鮮への情報送付の厳罰法制化の問題について」オンラインセミナーを開催しました

2021/01/11

 12月7日に「韓国の北朝鮮への情報送付の厳罰法制化の問題について」というテーマでオンラインセミナーを開催。30名弱の方々が参加をしました。  元々は「脱北者の異なるバックグラウンドと共通の目的を学ぶ」というテーマでのセミナーを予定していましたが、12月14日に強行採決された韓国の「ビラ散布禁止法(12月7日のセミナー開催時点ではまだ法律として施行はされておらず)」の野党単独採決を受けて、テーマを急遽変更して実施されました。  当日の多くの内容の中から、要点を抜粋します。―7日時点での法案の状況■大韓民国外交委員会で、北朝鮮にビラと情報を禁止する法案が採択。この決定に野党は全員が退場し、与党だけの単独採択となった。■AKUJapan代表理事の川崎栄子氏はこのことについて、「報道を聞いて戸惑った。どうしてこんなことが起こるのか」と思った。12月3日の夜中にVoice Of Americaからの電話を受け、インタビューを行った。それほど国際的に大変なことが起こったという認識で、今回のセミナーの開催に至った。 Voice Of Americaの報道では川崎氏のインタビューも引用された ―今回の法案の背景にある韓半島の歴史■韓半島は分断して75年。日本の植民地支配の後、東西両陣営、韓半島の人の意思とは関係なく外部の力によって分断された。75年立ったが、統一は成し遂げられていない。■韓国と北朝鮮の社会状況には現在大きな差があるが、これは政治によって差がどれくらいの差を生むのか、ということを見せつけている。■金日成の北朝鮮統治下で、対南工作、赤化工作が積極的に行われた。韓国にスパイがどんどん送られた。北朝鮮の対南赤化活動は今でも積極的に行われている。■昨年6月の南北共同連絡所の爆破や、9月に起こった韓国公務員を射殺事件に対して、文在寅政権はそれに対して何も言えていない。ここには歴史的な […]

詳細はこちら

北朝鮮帰還事業61周年記念フォーラムを開催しました

2021/01/04

 12月14日の14時より北朝鮮帰還事業61周年フォーラムがAKUJapan、NGOモドゥモイジャ、NO FENCE、北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会、Human Rights Watch(HRW)の共同主催で行われました。昨年は新潟で行われた60周年行事でしたが、今回はオンラインで開催。それぞれの発題者がそれぞれの立場から取り組んでいる事業を発表しました。多くの内容より、要点を抜粋します。 二部からなる本フォーラムは、一部では最近話題となっている北朝鮮の強制収容所の現状を描いた映画「TRUE NORTH」の予告編の上映と、映画監督の清水ハン栄治氏より映画と今後の展望についてのコメントがありました。二部では北朝鮮の人権問題に最前線で取り組む各団体の代表からの活動報告がありました。  一部でコメントをした清水氏は、自身も横浜出身の在日コリアン2世であり、若い時から母親から在日の歴史について聞く中で、関心を持つようになり、人権関連の映像制作に携わる中で、今回の映画の撮影に至った経緯を語りました。「自身も一つ間違えていれば北朝鮮で生まれていたかもしれない、と思うと何かしらの形で北朝鮮の人権問題の解決をサポートしたいと思った」と映画作成の動機と、来年劇場公開となる映画の展望を語りました。映画は日本だけでなく、韓国での放映も視野に入れ動いているとのことです。 今後の展開について語る清水監督  第二部では、北朝鮮人権問題にそれぞれの分野で取り組んでいる人から各分野での報告があり、今回の主催団体である「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」(以下、守る会)「NO FENCE」「Human Rights Watch (以下、HRW)」「NGO モドゥモイジャ」「一般社団法人アクション・フォー・コリア・ユナイテッド」からそれぞれ代表が講演を行いました。  守る会の佐伯浩明理事長は、「守る会が取り […]

詳細はこちら

脱北者リ・ソンジュ(李成柱)氏オンラインフォーラム「ソンジュの見た星」を開催します(1月17日)

2020/12/31

 リ・ソンジュ氏は自身の北朝鮮の経験を綴った著書『Every Falling Star』を2016年に米国で出版。同著の和訳本『ソンジュの見た星』は2019年に出版されました。この度、1月17日(日)午前10時より、「ソンジュの見た星」と題して、リ氏に北朝鮮での生活や脱北後の体験を語って頂くオンラインフォーラムを開催します。 同氏は北朝鮮で12歳から16歳までコチェビ(子供の浮浪者)として過ごした後、韓国へ脱北。「韓半島人」というアイデンティティをもって南北の架け橋として統一を準備することを決心。脱北者として難しい英語学習を克服し、西江大学を卒業後、カナダの下院副議長補佐官を経て、英国での修士課程を修了。現在、米国のジョージメイソン大学で紛争分析解決学の博士課程に在籍中。 参加方法:参加希望の方は下記リンクより申請するか、または、下記連絡先まで指定の形式に従いメールをお送りください。     後日、参加に関するお知らせを追ってお送りします。参加申請:リンクより参加申請→ https://ws.formzu.net/fgen/S57500386/     メールにて参加申請→ info@koreaunited.jp まで「1月17日フォーラム参加」と件名をご記入の上、     氏名、連絡先、所属をご記入し、メールをお送りください。【リ・ソンジュ(李成柱)氏プロフィール】教育:韓国西江大学 政治外交学と新聞放送専攻(2009-2013)英国ウォーリック大学の修士課程 チーヴニング奨学生として国際関係学専攻(2015-2016)米国ジョージメイソン大学博士課程 フルブライト奨学生として紛争分析解決学専攻(2018-現在)経歴:国際戦略研究所(CSIS)Young Leader会員(2011-現在)、カナダ議会下院副議長補佐官(2014)、在英国大使館インターン(2015)、韓国  […]

詳細はこちら

「日本国籍保有者の帰還に向けた政治と民間の連携」オンラインセミナーを開催しました

2020/12/22

 11月28日に、元衆議院議員でNPO法人インターバンド理事の阪口直人氏をお招きし、オンラインセミナーを開催。当日は20名強が参加しました。 川崎栄子代表は、中朝国境を訪問した際に阪口氏と出会い、北朝鮮の問題解決に非常に勉強熱心な姿に感銘を受けて以来、交流が続いており、今回のセミナーが実現しました。  当日は、「帰還事業の検証と日本人の機構に向けた民間と政治の連携」というテーマで講演をいただきました。非常に重要な情報が多く、なるべく情報を省かずに記載します。―元々はどのような仕事を?・キヤノン勤務を経て、国連やNGO、日本政府の一員としてカンボジア、モザンビーク、ボスニア・ヘルツェゴビナなど紛争地域の平和構築に携わる。・キヤノンの海外事業部にいた時、自分が担当していた地域で1989年6月の天安門事件、11月のベルリンの壁崩壊などが起こり、命懸けで自由や民主主義を求める人々の姿に強く心を動かされた。1992年に国連が史上初めて一国の暫定的な統治を行う国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)についてのニュースに接し、紛争地域の民主化、自由のための行動を応援したいとの思いで会社を辞めてカンボジアでの平和構築活動に飛び込む。・赴任したカンボジアでは、山岳少数民族の村に住み込み、選挙を実施するための地域の責任者として活動する。・現地での活動中に銃撃を受け死亡した中田厚仁さんとはルームメイトだった。「世の中に、誰かがやらなければならないことがあるとすれば、僕はその誰かになりたい」という中田さんの言葉が、北朝鮮帰国事業へ関わることになったきっかけ。 国連ボランティアとして活動していた当時の様子を共有する阪口さん ―帰還事業に関わるようになってから・関わるきっかけは「帰還事業に対する疑問」・・・なぜ、資本主義の国から社会主義の国へ移民したのか。その疑問が解けなかった。そしてなぜ、この事業が […]

詳細はこちら